寝つきが悪い・眠りが浅い
寝つきが悪い・眠りが浅いについて
2002年にカイロプラクティックの学校を卒業し、研修を重ね、整体院で働き続けてきました。
「寝つきが悪い」「眠りが浅い」ということを主訴(主な症状)としてご利用におみえになる方は多くありませんが、お申し込み用紙にある「不眠」に丸をされる方は多いです。
また、特に眠りについてのご相談をされなかった方でもカイロプラクティックを受けて
- ぐっすり眠れました
と、おっしゃられる方は多いです。
肩こり、腰痛を始め、それら身体の状態が良くないせいで自覚的によく眠れないという方々もいらっしゃいますし、
特に眠りについてのご相談がなかった方でも、「整体を受けるとぐっすり眠れる。」とおっしゃる方が多いです。
具体的に、身体にこりなど不具合があり、
リラックス出来ないことで、寝つきが悪い・眠りが浅い状態になっています。
また、寝ている間もこりがある場所への血流が悪くなっていますので、
「起きた時に疲れがとれていない。」
「眠りが浅い気がする。」
「なんとなく深く眠っていない気がする、」
という方もとても多いです。
身体が緊張したままでは寝にくい。
身体がつっぱって緊張したままだと、
リラックス出来ない理由はふたつあります。
構造的な問題
一つは身体の外側問題として、
つっぱっている状態が
構造的に寝にくいということ、
身体の機能(はたらき)的な問題
もう一つは身体の内側の状態として、
構造的に緊張状態が作られているために交感神経優勢から副交感神経優勢の状態にスイッチしづらくなっているということです。
眠る時、本来は、活動的な交感神経優勢という状態から、リラックスする副交感神経優勢にスイッチしていきます。
構造がもたらしいてる身体の反応としても
寝つきが悪い、眠りが浅いにつながっているのです。
リラックスできる身体づくり
カイロプラクティック整体では、つっぱってしまっている状態を改善します。
関節の構造上一つ一つが大きく変化するわけではありませんが、全体での変化として、とてもリラックスできるようになっています。
リラックスできるようになることでよく眠れるようになります。
施術中から、仰向けがしやすくなっていることを感じられる方も多いです。
整頭顔(せいとうがん)という頭の整体も、身体の緊張を常に受けている頭の緊張を解放して呼吸がしやすくなるので、併用されると更に良いです。