身体の手入れが車の整備に例えられているせいで生まれている誤解。 ブログよくあるご質問施術について身体について 2020.12.13 整体ってあなたの身体にとってなんだと考えていますか?車の整備に例えられるせいか、月に1回のお手入れでいいかとか、年に1回のお手入れでいいかとか、尋ねられますが、車の整備より必要頻度が高いと考えています。月に1回がだめとか、年に1回がダメとい... 続きを読む
カイロプラクティックはリラクゼーションに当たるか?エステに当た... ブログよくあるご質問施術について頭・顔 2020.12.03 受けている方々がどういうお気持ちかはわからないですが、カイロプラクティックをリラクゼーションとして・エステとして行ってはいない。カイロプラクティックを受けて、リラックスしやすい身体になったり(呼吸が楽になる、眠りが深くなる)肩や首のこりが楽... 続きを読む
足首を回すことが身体に良い理由。自力・他力両方あるといい。 O脚・足ブログよくあるご質問施術について 2020.11.09 2020年11月投稿、2022年5月リライト。足(足首まで含む)にはたくさん骨がある足の骨は、26個あります。26個プラス膝下の骨が加わって、28個で足の関節を形成しています。たくさんの骨でクッションの役割をしています。たくさんの骨で角度の... 続きを読む
ニューロオリキュロセラピー(耳介療法)について… ブログよくあるご質問施術について 2020.11.07 金曜日にニューロオリキュロセラピーのお問い合わせがありました。以下、長々書きますが、結論から言うと、ニューロオリキュロセラピーを辞めます。お電話の最初が、遠くてよく聞こえなかったとこから聞こえて会話ができるようになるまで1分以上かかり、こち... 続きを読む
運動ではなく、連動。体操ではなく、操体。他療より自療的な施術 ブログよくあるご質問施術について 2020.11.07 施術に操体法(そうたいほう)という技術も利用しています。操体法自身の動きで身体を弛めるものです。負担は少なく、連動は大きく、で、この操体法という方法だけで治療を完結する治療家さんもいらっしゃいます。体操じゃなかったんですか?!長く当院ご利用... 続きを読む