よく眠れない、眠りに入りづらい。-ライフスタイル評価表-大事な... ブログよくあるご質問身体について 2021.01.15 以前、良い寝具とはというところから、関節と筋肉からの眠りの話をしました。今回は、身体のはたらきとして内部の方の話をします。ライフスタイルの評価としてアテネ不眠尺度ピッツバーグ睡眠質問表というものがあります。評価するかどうかではなく、この評価... 続きを読む
筋トレ、ストレッチ、等がうまくいかない(効果的にできない)理由... おすすめな体操ブログ身体について 2021.01.01 スポーツ…野球、バスケットボール、バレーボール、スケート…は、練習してうまくなるというイメージがあります。筋トレ、ストレッチ等がうまくいかない理由筋トレとストレッチはシンプルだけど簡単じゃないスポーツ競技の強化、スポーツ前後の準備運動・整理... 続きを読む
可動域とは、可動(動くことのできる)域(範囲)。可動域を作るの... ブログ身体について 2020.12.28 可動域を広げるためには、ストレッチが、いいとされています。間違いではないけれど、それで足りるのでしょうか?その前にまずですが、なぜ可動域を広げるといいのでしょうか?可動域の最大で生活しますか?可動域最大を日常生活で使うということは、ほとんど... 続きを読む
背骨は真っ直ぐになる?真っ直ぐにすべき?カイロプラクティックで... ブログよくあるご質問施術について身体について 2020.12.21 カイロプラクティック略歴のところで話しましたが、パーマーさんが、ハーベイリラードさんの出っ張りのある背骨を動かすことでハーベイリラードさんの難聴がよくなったということがきっかけです。そのきっかけから背骨と身体の関係を研究して、カ... 続きを読む
炎症的な痛みではなく、慢性的に痛い場所があるのは?…慢性的な痛... ブログよくあるご質問身体について 2020.12.14 デイジー整体院で、初回に渡す資料をご覧になるとそこに答えがありますが、改めて話します。痛い場所には、血液(中の酸素)が行き渡っていない。という話を繰り返ししています。痛い場所がない身体にするには何が必要でしょうか?痛い場所がない身体にするた... 続きを読む