肩甲骨のくびれた場所 ブログ身体について 2021.07.09 棘上筋(きょくじょうきん)周りのねちゃっ…肩甲骨の上の方に乗っている棘上筋という筋肉があります。ここが硬いと、腕を上げる動作に問題が出ます。特にあげきるくらい上げられるかどうかに関係します。五十肩・四十肩かも…って来院される方のほとんどがこ... 続きを読む
隣り合う組織同士の滑りがないことが不快な症状やつらい症状に。 ブログ身体について 2021.06.25 2021年6月投稿、2022年3月rewrite。隣り合う組織同士がよく滑る必要があるとは?近年、整形外科さんがハイドロリリースというものを行っています。隣り合う組織同士(筋肉と筋肉、筋肉と神経等等)の滑りが悪いことが痛みや神経様の症状が生... 続きを読む
下腹部、股関節、大腿部の痛み…デスクワークとの関係 ブログよくあるご質問身体について 2021.06.18 ようすに応じたはたらき※分けて話した方か良い詳細は、省いて話します。骨は、用途に応じたようす(形状等の特徴)をしています。ようすに応じたはたらきがあったり、ようすに応じたはたらきをしたりします。例えば大腿骨の前側と後ろ側前側はつるんとしてい... 続きを読む
「石灰化して沈着しています」のイメージ ブログ身体について 2021.06.11 石灰化して沈着しています骨棘(こつきょく)できています石灰化して沈着していますの、イメージ図かきました。骨芽細胞(こつがさいぼう)と破骨細胞(はこつさいぼう)は、圧電現象によって生まれるという話をしました。骨が生まれ変わるので、必要なことで... 続きを読む
温めるか冷やすか? ブログよくあるご質問身体について 2021.06.09 温めた方がいいのか冷やした方がいいのか悩む痛い場所、つらい場所があって、温めるか冷やすか迷う。どちらがいいでしょうか?といったご質問をいただくことも多かったです。そう。多かった。最近は、「その場所に温かい物と冷たい物を当てて気持ちの良い方で... 続きを読む