肩がおかしい時は、首と背中を触りたいけどできない時、ここをユル... O脚・足ブログよくあるご質問施術について身体について 2022.02.17 肩がおかしいのに、背中を触れない時背中の骨の動きをつける時は、このように利用者さんの身体で籠を作り前から肘を使います。しかし、肩がおかしいからここを触りたいのに、肩・腕かおかしすぎて触れない場合があります。いずれ触れる日が来るにしても、とに... 続きを読む
在宅課題として体操の提案をはじめました。-在宅課題001- ブログ身体について 2022.02.09 在宅課題に体操を提案はじめました初回に渡す体操シート001から009以外にも…初回に渡す体操シートは、取り組み時間の短いもの(でも集中力は必要です)シンプルなもの(むずかしくない)特に必要なものを案内しています。しかし、初期はそれだけでも身... 続きを読む
凝る(硬くなる)必要があるから硬くなっている。本当に解消したい... ブログ身体について 2022.02.02 凝(硬くな)っている場所は必要があってなっている必要があってそうなっているから、放置した方が良いのかと言えば、いいわけではない。以前、自分でできる機能チェックというものを紹介いたしました(上図)。なぜ硬い必要が?!今のあなたの生活行動に必要... 続きを読む
前屈で、床に手がつけば身体柔らかい?!…こだわりの柔軟チェック... おすすめな体操ブログ身体について 2022.01.21 前屈で手が床に着けば柔軟性高い?前屈して床に手が着いているけど膝を少し曲げている人前屈して床に手がついているけど脚全体を内側に捻っている人もいます。↑これらは前屈という動作をするために柔軟性の要「股関節」ではなく、他の場所が代償していると言... 続きを読む
脳の体温と、身体体温と眠り ブログ身体について 2022.01.14 入眠1〜2時間前に入浴が推奨される理由の理由入眠1〜2時間前に入浴が推奨されていますよね?お風呂で温まって、それが段々に冷めてくると、睡眠を促すメラトニンがはたらきやすいからと言われています。メラトニンがはたらきやすくなるのは、脳の体温と身... 続きを読む