O脚・足

O脚の問題は、美的な問題ではなく、健やかな身体との関係として考...

O脚・足ブログ身体について

初回の変化初回で変化したごようすです。ここから、グングン進むというよりは、まずは、このご利用後のご様子を維持することからです。膝の向きが前に向くと、同じ人なのに、脚がスラッと見えます。正面よりも背面の変化がわかりやすいです。脚と脚とお尻の空...

オーバーユースによる症状…オーバーユースが原因なら使う量を減ら...

O脚・足ブログ身体について

オーバーユースの怪我からなかなか回復しないというご相談を受けることもあります。スポーツ選手じゃないからいいやと思わず、そうでない方々も、内容の抽象度を上げて「姿勢がいかに大事か」という気持ちでお読みください。01.痛みの原因てなんでしょうか...

O脚・X脚・内股等、「◯◯はセルフケアで治りますか?」…という...

O脚・足ブログよくあるご質問施術について身体について

2021年1月投稿、2022年4月rewrite。「◯◯はセルフケアで治りますか?」というご質問「◯◯はセルフケアで治りますか?」というようなご質問をいただくことがあります。Yes,Noで答えるのが難しいご質問です。セルフケアで治りますか?...

年取って背が縮むのはなぜですか?

O脚・足ブログよくあるご質問身体について

加齢で身長が縮むのは、椎間板股関節の要素が絡むと考えています。ここから先は、厳密な話ではなくイメージとしての話をするので、イメージとしてうまく捉えてください。 椎間板椎間板(ついかんばん)とは、頸椎(けいつい)1番と2番の間以外、...

足首を回すことが身体に良い理由。自力・他力両方あるといい。

O脚・足ブログよくあるご質問施術について

2020年11月投稿、2022年5月リライト。足(足首まで含む)にはたくさん骨がある足の骨は、26個あります。26個プラス膝下の骨が加わって、28個で足の関節を形成しています。たくさんの骨でクッションの役割をしています。たくさんの骨で角度の...