身体の安定!中腰に強くなる・歩く・走る・階段のぼる腸腰筋(ちょうようきん)//腸骨筋(ちょうこつきん)編筋トレ~その2椅子の上で編~

おすすめな体操ブログ

2020年4月投稿、2022年4月rewrite。

00.はじめに

身体の安定に重要な役割を果たす腸腰筋のトレーニングを

2回に分けて紹介しています。

今回は、座位(ざい・座った姿勢)で行う行う種類を案内します。

腸腰筋についての説明は、前回ブログの腸骨筋についてで話しています。

【もくじ】

00.はじめに

01.腸腰筋のためのトレーニング座位編

01.腸腰筋のためのトレーニング座位編

股関節(こかんせつ)の支持もしている(筋肉は動きの大きなしごとだけではなく、支持するという重要な仕事もします)ので、これが使えているのと使えていないのでは、中腰を含めたいろんな支持動作の時に疲れやすいとか疲れにくいとかに関わってきます。

歩く・走る・階段を昇るをいっぱいすれば鍛えられるけれど、自分の生活に必要な筋肉力の少し上レベルに育ててあげると生活が楽に送れます。

どの筋肉にも言えますが、日常的な動作しか行っていなければ、その動作以下しか育ちません。

トレーニングは、脚を上げます。

いちばん大事なことは、安全に行うことです。

トレーニングは、正しく行えば、安全で効果的なものです。

痛みを感じる場合は、間違った姿勢の可能性があります。

椅子に座って脚を上げる

椅子にはがっちり捕まってO.K.

図で見るより、上体は後方に斜めになります。斜めになってもO.K.

ただし🌾安全に行う。

🌾腰を丸めない。

↑最初はそんなにたくさん持ち上げられないと思います。

そんな時は、膝曲げて引きつけるからでもO.K.

椅子に座って脚を上げる

椅子にはがっちり捕まってO.K.

図で見るより、上体は後方に斜めになります。斜めになってもO.K.

ただし

※安全に行う。

※腰を丸めない。(効果がないか、悪くすると腰を痛くしてしまいます)

対記事 ➡️ 身体の安定!中腰に強くなる・歩く・走る・階段のぼる腸腰筋(ちょうようきん)//大腰筋(だいようきん)編筋トレ~その1ちょっと難しい両脚とそれよりは楽な片脚ずつ~

—————————–
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制

平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休

デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/

完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。

LINE :
友だち追加

ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/

メールのチェックは一日に1回~2回ですので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。

**********