お辞儀(おじぎ:立って前屈)する時、どっちの足に乗っている?左右は異なる役割をする。
投稿2020年1月12日、rewrite2024年12月12日。
左右には多少の差があってふつう
初回に渡す資料にも書いていますし、が、左と右は、異なる役割があり、多少の左右差はあって大丈夫です。
なぜなら、気づいている分だけではなく、気づかず左右には差が発生しているからです。
例えば
その場で前屈してみてください。
多くの方が、前屈後屈といった単純な動作でも左右は違う働きをさせています。
…
前屈時は
右足👣の前方と、左足の踵に乗って前屈をしています。
後屈時は
右足の踵と、左足👣の前方に乗って後屈しています。
よくわからないなーという方は、右足の踵と左足の前方に乗りながら前屈・右足の前方と左足の踵に乗りながら後屈してみてください。
違和感だと思います。
競技だけではなく、体操をすることが身体に大事なのは、癖はあってもいいけど、どちらもよく動かすことが身体に良いからです。
競技が高度になればなるほど、自分の得意な方ができていくものなので、それは仕方ないこととして、大きく動かす側じゃない方もよく動かすことが大事です。
合わせて読みたい
左がつらいんです。左は使っていないのに…。なぜ左に問題が出るんでしょうか?…左側がつらい人の話シリーズ
https://www.daisy-seitai.com/2020/06/26/11609/
「支える」っていう仕事をした記憶はないんだけど…。…左側がつらい人の話シリーズ
https://www.daisy-seitai.com/2021/04/16/12874/
**********
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です
ので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
**********